四寸道 高山不動 黒山三滝 周回

0四寸道_7465
     Photo0 四寸道

記録
日程:2015,02,25 安田単独

2/25日 天候 曇り
コースタイム:町営駐車場(9;25)→横吹峠(9:40)→越生駒ケ岳(9:55~10:00)→猿岩林道(10:25)→バリエーション→猿岩林道((11:00)→四寸道取り付き(11:05)→関八州見晴台 (11:25~11:45)→高山不動(12:05)→虚空蔵山(12:25)→花立松ノ峠(12:15)→傘杉峠(13:30)→黒山三滝(13:55)→町営駐車場(14:10) 行程13.7km 累積標高1313m
ルートマップは ここ です。

山と高原地図を見ていると里山にもかかわらず破線のルートがあることに気づき、いつは破線も消えてしまうかもと思い出かけてみた。
今年は少し遅れている越生の梅林を横に見て、車を黒山三滝の町営駐車場に止めて歩き始める。駐車場から少し戻った橋(火の見下BSのところ)の手前から猿岩林道に入り、
1猿岩林道入口_7454
     Photo1猿岩林道基点 龍穏寺方面へ
 
曹洞宗の名刹龍穏寺への道標に沿って進み直ぐに猿岩林道とわかれしばらく行くと道のコンクリート舗装がなくなったところが横吹峠。
2横吹峠a_7459

     Photo2 横吹峠 

ここには真新しい”御岳山。御岳神社”の道標があり、立ち木に小さな”四寸道”の道標が掛かっている。横吹峠で左折し、真ん中がえぐられた道を登って行くと、赤い”越生駒ケ岳”へのこれまた小さな道標が出てくる。
3駒ケ岳への分岐a_7459
     Photo3 越生駒ヶ岳への分岐 

ここで右折し越生駒ヶ岳へ登ってみるが展望はなく、山頂に山名標と四等三角点があるのみ。
4駒ケ岳山頂_7461
     Photo4 越生駒ヶ岳山頂

戻って四寸道を進むと今度は”御岳神社”への道標が出てくるので従ってゆくと社とその説明が記されていた。再び四寸道に戻り上り詰めてゆき切り通しを抜けると程なく猿岩林道に出た。
5猿岩林道に出た_7466
     Photo5 猿岩林道の飛び出す 

振り返れば杉の木に”四寸”と赤ペイントで書かれているが、道標は見当たらない。猿岩林道を右へ進みコーナーのところで左を見ると植林の中に道らしきものがあり、本来の四寸道はさらに先へ進んだところで取り付きがあるが植林の中に延びる道に入ってみる。
6四寸道への入口_7467
      Photo6 バリエーションへ突入 

進むうちに道から踏跡程度となりやがて獣道へとなってゆくが尾根筋をトラバースするように進むと軽自動車は通れるほどの道に出た。先へ進むと行き止まり。戻っては反対方向に進みを2回ほど繰り返し徐々に高度を稼いでゆくと杉木立に赤ペイントの矢印を発見。漸く四寸道に合流できた。少し進むと再び猿岩林道に出たので今度は左折。
7再び猿岩林道へ_7475
     Photo7 猿岩林道に再度出た 

林道を進み右手に堰堤を見ると直ぐにこれまた小さな道標と木立に赤ペイントの”四寸入口”の文字。
8再び四寸道へ_7476
     Photo8 再び四寸道へ ここから急登が始まる 

ここから沢筋に沿ってツヅラ折れの道を登ってゆくと七曲峠で関八州見晴台と花立松ノ峠の中間の縦走路に出た。関八州見晴台方面へ進み、
9高山不動奥の院_7480
     Photo9 関八州真晴台 高山不動奥の院
 
山頂で暫しの休憩後高山不動下へと降った。
不動堂、大イチョウを見学し旧高山小学校の横から本坊へと降って吾野へ降る道路へ出て過ごし進んで左手の見上げ植林越しに虚空蔵山のピークが見えたところで急登に取り付き登ってゆくとハイキング道に出たので右折。直ぐに”八徳・志田”の分岐に出た。
ここにもやはり赤ペイントで立ち木に”山頂”と書かれているので登ってゆくと直ぐに虚空蔵山の山頂。
10虚空蔵山山頂_7496
     Photo10 虚空蔵山山頂 

展望が無いので引き返して分岐にもどり、道標に示されていない方向に伸びている濃い踏跡をたどってトラバースするように進むとやがて踏跡が消えてしまった。しかし戻るのも面白くないと思い、谷を越えて向こう側の尾根を登ってゆくと、奥武蔵グリーンラインの高山分岐から吾野(高山不動)へ降る道の途中に出た。かなりの時間ロスであったが尾根を登ればやがて道に出ることが解っているので踏跡なきところを進むのも面白いものである。グリーンラインを花立松ノ峠まで進み、11花立松ノ峠_7500
     Photo11花立松ノ峠 

そこからは再びは山道へ入り、傘杉峠へ出たところで左折し、12傘杉峠_7502
     Photo12 傘杉峠 

黒山三滝を目指した。
降って水音が聞こえるようになると沢沿いの道となりやがて黒山三滝へ出た。13黒山三滝男滝女滝_7505
     Photo13 黒山三滝 上が男滝 下が女滝 

ここまでくると曇りの天候さらに平日でもあるにもかかわらず滝見物の人を見かけるようになり滝かたら舗道を駐車場へと戻った。
関連記事

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

                

トラックバック

     


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Secret

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

安田 和弘

Author:安田 和弘
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
メールフォーム

お名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

リンク
訪問者数(from20141110)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる