石尊山 行人岩(佐久)

0行人岩山頂_6619
     Photo0 石尊山行人岩のピーク

記録
日程:2014,10,28
メンバー:Sさん、Mさん、安田

10/28日:天候 快晴
コースタイム:中村公園登山口(15:15)→行人岩のピーク(15:30~15:45)→中村公園登山口(16:20)

佐久市の中込からR254を内山峠方面に進み、中村地区に入るとまもなく右側を流れてい滑津川が左側に流れを変えるところに中村橋がある。
中村橋から5,60m進んだ右側に中村公園への看板のある林道(簡易舗装)へ右折。
林道を上ると滑津川に沿うように徐々に高度を上げて行き、左側に中村公園登山口の道標が現れる。
中村公園行人岩登山口_6607
     Photo1 中村公園登山口

林道の路肩に車を止め、登山道入口からつづら折れに付けられた急坂を上って登ってゆくと前方に岩に穿たれた祠のある大岩が現れる。
2祠のある岩_6611
     Photo2 祠が穿たれた大岩

大岩の左側には広場がありベンチも設置されている。
注意書き看板を過ぎると
3注意書き_6610
     Photo3 登山注意書き

落ち葉の積もったルンゼが現れる。
4ルンゼの登り_6612
     Photo4 落ち葉の積もったルンゼ

ルンゼを登ったら今度は岩を左に巻き込むように松の木と岩の間を右上する狭い草付きを登ると第一石門が現れる。
第一石門を潜り抜けて左側にステップの切られた岩壁を登ると左側に菱形の窓が開いた第二石門がある。
5クラックと第二石門_6615
     Photo5 第二石門 

第二石門の大きさはというとこれくらい。
6第二石門をくぐって_6616
     Photo6 第二石門を潜って

第二石門を潜り抜けると右側にチョックストーンのある第三石門が現れる。
7チョックストーンのある第三石門_6618
     Photo7 チョックストーンのある第三石門

下部のチムニーを抜けると左側にステップが切られているので上部にあるホールを使ってステップを登り右側の岩から左の岩に移ると行人岩ピーク。石の祠と灯篭、鳥居があるが残念なことに鳥居は崩れていた。
ピークからは佐久平に到る内山峡、
8内山峡佐久方面_6620
     Photo8 佐久方面の展望

反対側を見れば下仁田に向かうR254の沿道と内山峠それに荒船山のすばらしい景色が広がっていた。
9内山峠方面
     Photo9 内山峠に向かうR254と荒船山とそれに続く山々

下山は第三石門のチムニーを降り、石門を潜ることなく落ち葉で覆われた急斜面を降って岩場が途切れたところからとラバースして
登山道途中にあるベンチに出た。ここからはつづら折れの登山道を下って駐車場まで戻りプチ登山?ハイキング?を終え、一日で石尊山二座に足跡を残した。

浅間石尊山は こちら
関連記事

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

                

トラックバック

     


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Secret

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

安田 和弘

Author:安田 和弘
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
メールフォーム

お名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

リンク
訪問者数(from20141110)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる