カラスの大宴会

0トウモロコシ畑
     Photo0 カラスの宴会跡 トウモロコシ無残
記録
日程:2020,06,29

メンバー:安田
06/29 天候 曇りのち雨:
一旦ピークを迎えて終息しつつあるかと思った新型コロナ、ウイルスの正式名称はSARS-Cov-2、それによる病気のことをCOVID-19というらしい。
何時まで経っても新型コロナといっているけど、今度新しいコロナウイルスが襲ってきてもまたまた新型コロナと呼ぶのですかね。
そろそろ次に供えて世界基準の感染症”COVID-19”に統一した方がいいんじゃないかな。
政府も東京都もパンデミックとかロックダウンとか横文字が大好きなくせに何故か”新型コロナ”、グローバル化を進めているにしては???
まぁ、相変わらずやることなす事チグハグなのは今に始まったことじゃないか

突然降って湧いたコロナ騒ぎと変わって、毎年やって来る梅雨は暑い夏に向かっての天からの恵み。昨年から今年にかけて積雪が少なかったので夏季には水不足になるんじゃないかと心配したが関東周辺のダムの貯水率はほぼ例年並みということで一安心。
しかし今年は手洗いの水量が増えるのでどうかな?

恵の雨のおかげですくすく成長していた我が家の菜園にコロナ騒ぎ並みの大事件が発生してしまった。
なんと菜園でカラスの大宴会が催され収穫間近のトウモロコシ、糠漬けやサラダで毎日食卓に上っていたキュウリ、漸く色付き始めたミニトマト、幼児の頭ほどに成長してきたスイカ。
悉くカラスの宴会に供されてしまい、残されていたのはカラスから見れば残飯、私から見れば残骸。
1残骸
     Photo1 悔しいけど残骸を集めると

残されていたのはカラスの風切羽が一本、どうせ抜け替わる羽だということで駄賃代わりに置いて行ったのでしょうか。
2カラスの羽
     Photo2 感謝のつもりかカラスの置き土産

人間界では新型コロナの感染を避けるために”三蜜”を避けてソーシャルデスタンスをとりましょうなんて言っているがカラスの世界ではおかまいなし。

カラスが大騒ぎしていたがまさか菜園で宴会をしているとは思わず、静かになってから草取りに出向いてみたら・・・・・戦場もかくやと思われるほど惨憺たる風景がひろがっていました。
トウモロコシはなぎ倒されて殆ど食い尽くされ、あと数日で収穫を予定していた色づいたミニトマトは影も形もなし。青いトマトだけが残されていました。ガックリ。
一方カラスの方はオロオロする人間を高見の見物。
3カラス
     Photo3 今日も満腹 天下の様子は?

数年前所沢の方でカラスの大量死が発見され、その時は鳥ウイルスの感染だとか細菌が原因ではないだろうかと新聞を賑わせたが結局のところ原因不明のまま。
コロナウイルは人間の病気だったので世界中が注目して原因となるウイルスを特定したが、カラス相手ではそこまで追いきれなかったのではと思う。
カラスは小集団で行動していて他の集団と交わりが少ないのでウイルスに感染しても大きく広がることはないが人間は・・・・・夜の街に出没するので不特定多数の接触機会があり伝言ゲームならぬウイルスの伝染ゲームに積極参加している輩も出現。
まぁ、ストレス発散に夜の街を徘徊しても、透明ビニールシート越しではかえってストレスが増しそうな気がするのですがね。

これまでスペイン風邪とかコロリとかいろいろな疫病が流行して人間社会を脅かしましたが原因や薬が無くてもその都度それを乗り越えて来たので今回も乗り越えられるのはと思います。
今、世界中でワクチン探しに躍起になっていますが一発で効くワクチンはどうやら無理なのでは?インフルエンザと同じように毎年毎年流行を予測しながらワクチン注射をするようになりそうな気配が濃厚。
細菌でも耐性菌が出てくるし、ウイルスもものすごい速さで変異しているらしい。つまりは人間以上のスピードで進化しているということだ、
勝ち目のない戦よりも、兎に角”さわらぬ神にたたりなし”三十六計逃げるに如かず”クワバラ・クワバラ。

関連記事

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

                

トラックバック

     


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Secret

あちゃぁ

 やられてしまいましたね。残念。
 鳩とか鴨とかだったら体で返してもらうという手も有るのですが、烏じゃとっ捕まえて食うにも躊躇しますやなぁ(マテ
 ごんべが種撒きゃ烏がほじくる
 今も昔も烏は厄介ですね。

カラス

お元気でしたか。ブログ更新無かったので、どうなさったかと。我が家も2年前にじいのために植えたとうもろこしをカラスにやられて悔しい思いしました。カラスも生きるためと言われても、そんなに広い心にはなれませんでした。しかし以来ネットを張って対抗してます。今のところじいの「脳力」が勝ってます。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

安田 和弘

Author:安田 和弘
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
メールフォーム

お名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

リンク
訪問者数(from20141110)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる