西上州 稲村山

0稲村山_0376
     Photo0 高岩からの稲村山

記録
日程:2015,12,01 Nさん、安田

12/01 天候 晴れ
コースタイム:登山口駐車場(13:50)→高岩への分岐(14:10)→稲村山山頂(14:30~14:53)→高岩への分岐(15:10)→登山口駐車場(15:25)     行程2.7km 累積標高350m
ルートマップは ここ です。
 
上信越道の佐久と松井田の間には多くのトンネルがあり、トンネル間は深い谷となっている。
高岩を計画し地形図を見ていると、高岩の下は高岩山トンネル、そして隣が稲村山トンネルとなっており、その上の稲村山は独立峰のような地形をしているので多分眺めが良いであろうと思い、高岩登山の道すがら登ってみた。

碓井バイパスを軽井沢方面に向かい上信越道の橋をくぐったところで左の側道に入り、遠入川に沿って進みやがて最後の集落の手前で上水道のタンクが右側に現れる。1登山口目印の水道タンク_0429
     Photo1 目印の水道タンク 

ここが稲村山の登り口の目印。タンクの向かいに駐車スペースがあり、ここに車を停めて、林道のゲート横を通り抜けて舗装された林道を登って行くと直ぐに未舗装の林道との分岐となる。
左側の未舗装の林道を進むとやがて稲村山への道標が現れ、登山道へと入ってゆく。
登り詰めて高岩と稲村山の分岐となるコルで左折し、徐々に勾配が増し、落ち葉に覆われた登山道を進むと尾根筋に出る。ここは右折し尾根筋を登り詰めると稲村山の山頂。
2稲村山山頂_0433
     Photo2 稲村山山頂(祠と三等三角点)

落葉後とあって山頂周辺の背丈ほどの潅木越に360°の展望が広がり、正面には裏妙義の岩峰群、
3裏妙義_0435
     Photo3 裏妙義の岩峰群 

谷急山は正面に見える。目を凝らすと丁須ノ頭も。
4丁須ノ頭0436
     Photo4 丁須ノ頭 

隣の山急山方面を見ると稲村山の影、
5山急山と横川方面_0439
     Photo5 山急山と稲村山の影 

更には遠く高崎、前橋方面の街も見え、夜景が美しいと思われる。一方反対側を望めば高岩のシルエット。
6高岩_0434
     Photo6 高岩のシルエット 

雲が取れ冠雪下浅間山も見える。
7浅間山_0443
     Photo7 冠雪した浅間山 

小一時間の登りでこれだけの展望が得られるとはと周囲の展望を十分に楽しみ、山頂を後にして落ち葉に覆われて滑りやすい登山道を注意深く降って登山口へ戻った。
関連記事

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

                

トラックバック

     


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Secret

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

安田 和弘

Author:安田 和弘
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
メールフォーム

お名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

リンク
訪問者数(from20141110)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる