南月山 茶臼岳

Photo0 姥ヶ平からの那須茶臼岳
記録
日程:2015,11,04 Sさん、安田
11/06 天候 晴れ
コースタイム:沼ッ原駐車場(900)→白笹山(10:20~10:30)→南月山(11:05~11:20)→牛ヶ首(11:53~11:57)→茶臼岳山頂(12:45~13:05)→峰ノ茶屋分岐(13:32)→姥ヶ坂分岐(13:55)→姥ヶ平(12:12~14:33) →ひょうたん池(14:39) →姥ヶ平下(14:53)→沼ッ原駐車場(16:00) 行程14.8km 累積標高1152m
ルートマップは ここ です。
なかなか噴煙を上げる火山には行く機会が無かったので紅葉は終わっているとは思いつも那須岳に出掛けた。那須の茶臼山に登るにはロープウエーのルートや峠の茶屋からのルートがあるが今回選んだのは沼ッ原から白笹山、南月山を経て茶臼岳の至るルート。お手軽なロープウエーからのルートと反対側になる。
広々として綺麗なトイレも完備された駐車場で支度を整え白笹山登山口から山頂を目指すが周囲はすっかり落葉している。登るにつれ笹が多くなり、急登を登りきると登山道横に白笹山山頂の山名標が現れたが展望は全く無し。休憩後南月山を目指し降り始めると徐々に展望が開け麓の矢板方面が見渡せるようになってきた。
眼下の那須高原は茶色に覆われまだ紅葉が残っているようだ。やがて前方に茶臼岳が見え出し、大きく開けた南月山山頂からは展望が開け

Photo1 南月山山頂
これから進む日の出平、その向こうには山腹から噴煙を上げる茶臼岳、そして茶臼岳を周回できる登山道が見える。

Photo2 日の出平から牛ヶ首へ続く稜線
稜線を日の出平へと進み、

Photo3 日の出平
今度は降って行くと牛ヶ首。茶臼山頂を見上げながら休憩し

Photo4 牛ヶ首からの茶臼岳
山頂を巻くようにロープウエー駅を目指し、途中で山頂への登山道と合流し山頂を目指す。
山頂には多少風があり時折噴煙が流れてきて硫化水素臭が漂う。

Photo5 茶臼岳山頂
360度の展望を楽しみながら昼食をとり、かつての噴火口の周囲を巡るお鉢周りを巡って峰ノ茶屋跡の避難小屋を目指して降り、

Photo6 峰ノ茶屋への稜線
避難小屋手前の分岐で左折し先ほど休憩した牛ヶ首を目指す。途中時々音を上げながら白い噴気をあげている”無限地獄”を通過し、

Photo7 無限地獄の噴煙
牛ヶ首少し手前の姥ヶ坂の分岐近くの登山道横の小さな噴気孔に手をかざしてみるとかなりの熱気を感じた。少し奥のほうに卵をおけばゆで卵が出来そうである。
姥ヶ坂分岐で右折し姥ヶ平へと降り、無間地獄から吹き上げる噴煙が風にたなびく様子を見ながら休憩。

Photo8 姥ヶ平
既に白樺岳樺は落葉し、色物といってはところどころにある常緑樹の赤い実程度であるが確かに新緑紅葉の時期はすばらしい眺めあろうことが想像される。姥ヶ平からは途中ひょうたん池へ寄り道して姥ヶ平下で三斗小屋温泉への道を分け、沼ッ原目指して降る。やがて前方に青い水を湛えた沼ッ原調整池が見え出すと登山道の勾配は緩み、まもなく駐車場へとたどり着いた。
- 関連記事