幕岩正面壁(湯河原)

0正面壁を登るクライマー_7101
     Photo0 正面壁を登るクライマー

記録
日程:2014,12,27
メンバー:Tさん、Kさん、Nさん、安田

12/27日 天候 晴れ
コースタイム:駐車場(8:30)→岩場(8:40~14:30)→駐車場(14:40)

この時期になるとどこも外岩は寒い。少しでも暖かいところで登りたいので前回に引き続き早起きして暖かい湯河原幕岩に行ってきた。土曜日しかも年末年始の休暇に突入したので混雑するかと思い早めに集合し正面壁を目指すが先客は1パーティのみ。基部に着くと早々に”ポニーテール”にロープを張って練習開始。
1ポニーテール_7079
     Photo1 “ポニーテール”

さすがに2回目とあって1回で核心部を越えたが、あとの人の登り方を見ているとらくらく登っているようで、ホールドを探しながら登っている私と違う登り方をしている。次回の参考にしなければ。
次いで隣の”アーガス・ヨマ”を全員登り終えたところでロープを回収し岩場を変える。
2アーガス・ヨマ_7080
     Photo2 下部がスラブの”アーガス・ヨマ”

今までと違って今度の岩場はまだ陽射しが届かず肌寒いが時間がたてば暖かくなるとのことで一安心。”カマクラ”のルートは
3カマクラ_7083
     PhotO3 陽が射し始めた“カマクラ”

私にとって初めて、しかも聞けばグレードが高いということで隣の易しいルート”?”にロープを張っていただく。クラック沿いに登ってロープを張っていただくが、ピンを良く見れば直登が正規のような気がしたので自分が登るときには直登でトライ。しかし聞いていたグレードよりは難しく感じる。(帰宅後調べてみると、クラックに沿ったルートと直登ではやはりグレードが違っていた)
岩場に陽射しが届き始めるころのなるとやはり人出が増え正面壁の各ルートともクライマーが取付いている。難しいそうなルート登るクライマーの様子を見学しながら昼食休憩をとり再び岩場にもどって”カマクラ"にトライ。ルートは短いがやはりグレード通りで難しいが来年へつなげるためにどうにか終了点まで登る。
4カマクラ!の終了点へ_7093
     Photo5 どうにか終了点まで

ワンランク上の様子がうかがい知れ来年への意欲が湧き良いイメージを持ったまま年末過ごそうということでまだ陽が翳り始める前であったがクライミングを終えた

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

安田 和弘

Author:安田 和弘
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
メールフォーム

お名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

リンク
訪問者数(from20141110)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる