伊豆ヶ岳 東尾根

0伊豆ヶ岳山頂_7004
     Photo0 伊豆ヶ岳山頂

日程:2014,12,15
メンバー:Sさん、 Mさん、安田

12/15日 天候 晴れ
コースタイム:西吾野(9:00)→琴平神社(9:50~9:55)→伊豆ヶ岳山頂(12:05~12:55)→男坂女坂分岐(13:20)→ふたご岩(13:45~14:00)→正丸駅(14:35)  行程9.4.km 累積標高982m
ルートマップは ここ です。


このところしばらく歩いていないので足腰に刺激を与えようとハイキングに出かけた。伊豆ヶ岳への道は正丸駅からが一般的であるが、今回は西吾野を基点として伊豆ヶ岳東尾根のバリエーションを歩いてみた。
1西吾野駅_6993
     Photo1 西吾野駅

西吾野駅からR299に出て左折し少し進むと右側に高麗川にかかる橋があるので右折し渡ると正面にゲートがある。
2西吾野ゲート_6994
     Photo2 高麗川を渡ったゲート

ゲートの横をすり抜けて進むとすぐに舗装が終わり雑草に覆われた細い踏跡を進むとやがて道がはっきりしてくる。植林の中を登って行くと道が十字に交差している森坂峠に出た。
3森坂峠_6995
     Photo3 森坂峠

さらに直進し下ってゆくとやがて民家が見えてきて廃屋跡あるいは畑の跡らしきところを降ってゆくと下久通の集落に出る。舗装路に降り立ち右折し橋を渡って左折し対岸の舗装の坂道を登ってゆくと右手の尾根の中腹に琴平神社の鳥居が見えるので、それを目指して民家の横を通って琴平神社の鳥居をくぐり社に出た。
4琴平神社_6997
     Photo4 琴平神社

神社左から尾根の上に明確な道が続いているのでこれを登ってゆけば2時間程度で伊豆ヶ岳山頂へ出る。
5尾根道合流_6998
     Photo5 快適な尾根道

山頂直下は泥混じりの岩の急登となるが、トラロープを手がかりに登ると突然山頂の広場に飛び出す。
6伊豆ヶ岳山頂_7003
     Photo6 伊豆ヶ岳山頂

山頂広場で北風を避け陽だまりで大休止を取り、細長い山頂のもう一端に向かい、岩尾根を越えるとクサリがかかっている男坂の上に出るのでここから一気に下降し、
7_7011.jpg
     Photo7 男坂のクサリ場

岩場が終わると男坂と女坂の分岐点。分岐からは快適な尾根歩きで五輪山を越え分岐から正丸駅方面へ降る。途中左手にかめ岩が現れるとすぐにふたご岩の広場となるのでここで休憩。あとは沢に沿って道なりに下ると、伊豆ヶ岳登山口に出てここからは舗装道路の歩きとなり、西武線のガードをくぐって左折し石段を上がると正丸駅に出た。
8正丸駅_7024

Photo8 正丸駅
普段は車で山に向うことが多いが今日は電車で出かけてみた。ボックスシートで向かい合い同行者にならってビール片手に山談義などなど、電車を使った山行の楽しみを満喫した。

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

安田 和弘

Author:安田 和弘
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
メールフォーム

お名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

リンク
訪問者数(from20141110)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる