漸く梅雨が明けた

0梅干002
     Photo0 遅れに遅れて梅干とゆかりの日光浴開始
記録
日程:2020,08,02

メンバー:安田
08/02 天候 晴れ:
8月1日になって漸く梅雨が明けた。このところ新聞を見れば毎日どこかで記録更新。思い起こせば今頃オリンピックで華々しく記録更新が騒がれていたことでしょう。しかし残念ながら
新聞紙上を賑わせているのは新型コロナの感染者数の増加で記録更新。

天候の方も例年とは違い、南と北の気団同士の勢力争いで梅雨前線も南に下ったり北上したりとオタオタ。
オリンピックが行われていたとしても暑さ対策は空振り。競技関係者は雨対応でオロオロしていたことでしょう。

昭和のオリンピックは開会式では青空に日の丸が翻っていたが・・・・。令和のオリンピックは延期になり旗さえ掲げられずコロナに祟られどうし。
”快晴の空に五色の飛行機雲で五輪を描いた昭和のオリンピックから令和の幻(!or?)のオリンピックの間が日本が最も輝いていた時代だった”なんて後世の歴史家から評されねばいいのですが・・・・・。
アベノマスクや変な英語を使った”GO TO 云々”とか政府のオタオタ政策や迷走ぶりを見るにつけ、直近のアフターコロナよりもその先にある未来の国の姿が心配になるのは私だけかしら?

梅雨空続きの日照不足で、水分だけは豊富だった畑はいまや雑草天国。近所の農家では雨で流れてしまうので除草剤が使用できず、雨上がりを待ってトラクターが一斉に出動し畑の起耕作業で雑草退治を開始。例年なら日射で畑が乾燥して水不足を補うために散水しているのに・・・どうも例年と勝手が違うと夏の太陽の下で汗だく。

我が家でも延び延びになっていた梅干と赤紫蘇の日光浴に取り掛かりました。
蕾が膨らむ様子を毎日早朝散歩で観察していた近所の方々の期待に応えて本日樽の中で育った古代蓮が漸く開花。
1古代蓮_0206
     Photo1 古代蓮 

池や沼に咲く蓮の花を見たことがあっても殆どの人が花の中心にある花托を見たり
2蓮の華托_0237
     Photo2 蓮の花托と雄蕊

蓮花の香り聞いたりした経験が無いのではと思い、花に顔を近づけられるように
樽の横にビールの空きケースを置いておきました。
台に乗り花に鼻を近づけると、はっきりと爽やかな蓮の芳香を確認することが出来ます。

今では生活の中に雑多な香りや匂いがあふれていますが、先人たちは蓮花の芳香を聞き優美な花を愛でて季節の移ろいを感じたのでしょう。

コロナコロナで泥田の中のような世相だがやがて時が過ぎればその中にも蓮は花を咲かせる。平穏な世の中になるのはいったい何時になるのでしょうか。
関連記事

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

                

トラックバック

     


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Secret

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

はじめまして。福井市在住の王島将春(おうしままさはる)と言います。聖書預言を伝える活動をしています。

間もなく、エゼキエル書38章に書かれている通り、ロシア・トルコ・イラン・スーダン・リビアが、イスラエルを攻撃します。そして、マタイの福音書24章に書かれている通り、世界中からクリスチャンが消えます。その前に、キリストに悔い改めて下さい。ヨハネの黙示録6章から19章を読めば分かりますが、携挙に取り残された後の7年間の患難時代は、苦痛と迫害の時代です。患難時代を経験しなくても良いように、携挙が起きる前に救われてください。

安田様

明けましておめでとうございます。
いつも、ご訪問頂き有難うございます。
安田様がブログを更新されるのを楽しみに待っています。
今年も宜しくお願いいたします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

安田さん、こんにちは!

いつも訪問いただきありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
どうぞ、良い年をお迎えください。

No title

こんにちわ。
以前の投稿記事を読ませていただきました。
川越のことが沢山書いてあるので嬉しかったです。
またゆっくりと読ませていただきたいと思います。
ありがとうございます。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re.残暑お見舞い申し上げます

ご無沙汰しております。このところ暑くて朝晩の畑の草取り以外は引きこもり中です。梅干は晩酌に焼酎と一緒に、乾燥させた紫蘇の葉は細かくしてゆかりにし、おにぎりでいただいています。夏バテで食欲がない時に昼食にははゆかりおにぎりが最高です。

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。
梅雨明けしてから、連日の猛暑で、ウンザリしていますが、お元気ですか?
この美味しそうな梅干しがあれば、この暑さも乗り切れそうな気がしてきます。


美味しそうな梅干し

梅干しは紫蘇で真っ赤に色づけされたのが良いですね。食紅よりやっぱり赤紫蘇ですよ。
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

安田 和弘

Author:安田 和弘
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
メールフォーム

お名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

リンク
訪問者数(from20141110)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる